北海道ではホットプレートで美味しくジンギスカンを食べます。
ジンギスカンのお肉にも生ラムや冷凍ラム肉などの種類がありますが、我が家では冷凍ラム肉を好んで食べます。
北海道のスーパーでは当たり前のように売られているラム肉。
今日はホットプレートで食べる美味しいジンギスカンをご紹介します。
ホットプレートで食べる美味しいジンギスカン
スーパーなどでよく売られている丸い冷凍ラム肉。
北海道在住の方であればスーパーなどでも売られているので、みなさんも一度は食べたことのある肉だと思う。
子供のころ、なぜ丸いのか?と疑問に思っていたことがあった。
その理由を父親に訪ねてみると、
「ねえねえ、なんでジンギスカンの肉って丸いの?」
父「それはね、羊の肉が無駄にならないように丸く詰めて、お肉屋さんがスライスしやすくしているんだ」
「へー、お肉屋さんって、すごいね」
父「そうさ、お肉屋さんは、エコなんだ」
「・・・・・」
と、教えてもらったことがある。
羊の肉を無駄にしない。
スライスしやすい。
このような利点から、丸い形にしたんだとか。
ジンギスカンでも、生ラムや真空パックされた味付きジンギスカンが売られていますが、わたしは断然こちらのほうが好き。
理由は簡単。
丸いラム肉の味にこの「ベル成吉思汗のたれ」をつけて食べたいから。
生ラムでも美味しくいただけますが、わたし的には冷凍されたロールラム(マトン)に、このたれをつけて食べるのが最高に旨いと思っている。
以前、元道民で今は静岡県で暮らしている知人に送ったらとても喜ばれた。
北海道で生まれ育った人間には、冷凍ロールラム(マトン)に、この「ベル成吉思汗のたれ」をつけて食べる旨さが忘れられないらしい。
ベル成吉思汗のタレはどんな味?
醤油ベースにほどよい酸味と香辛野菜、旨さを決定させる独特なスパイスを巧みにブレンドしたのがベル成吉思汗のたれです。
ラム肉の匂いが嫌いという方もいるのですが、こちらのたれをつけて食べれば問題ナシ! 嘘だと思うなら、食べてみればいいさ(笑)
さて、そろそろお肉が焼けてきたようなので、食べましょうかね。
ベル成吉思汗のたれは、野菜につけてもなまら旨い! なので、もやしやキャベツなどもいっぱい食べることができるので、野菜嫌いなお子さんにすすめてみるのもいいかも。
では、いただきます! もぐもぐ・・・・・、う、旨し!!